特定Podのeventをリストアップするコマンド

Posted 30. March 2023

Infrastructure #Kubernetes #snippet

K8s podがdeleteされるときにReadiness probeが失敗する事象を調査していて、特定のpodのeventをリストアップする方法を探すのに少し手間取ったのでメモしておきます。

kubectl get events --sort-by .lastTimestamp --field-selector involvedObject.name={your-pod-name}

なお、ソートやフィルタリング条件を変えたい場合は、kubectl get events -o jsonでどんな構造でフィールド指定すれば良いか確認することができます。 ...


READ MORE

Time to read 1 min

NginxでOpenTelemetry(旧バージョンを含む)

Posted 26. March 2023

Observability #OpenTelemetry #Go #nginx

NginxでOpenTelemetryを使ってみたかったので色々調べてみました(仕事でも一部Nginxを置いているサーバーがあるというのもあり)。

instrumentationできることはもちろんですが、アクセスログの末尾にtrace idやspan idを渡せれば既存のアクセスログの出力方法はそのままで、DatadogのようなSaaS側でログとトレーシングを紐付けることが可能になるのでよりシームレスに移行することが可能になるかと思います。 ...


READ MORE

Time to read 6 min

OpenTelemetryとOpencensusを共存させる

Posted 12. February 2023

Observability #OpenTelemetry #OpenCensus #Tracing #APM #Go

最近Spanner周りのレイテンシーが気にあることがあり、とりあえずgRPCのTracerを入れてみたはいいものの、イマイチしっくり来る情報が取れませんでした。

もともとSpanner clientにはOpenCensusによるトレーシングがすでに実装されていますが、アプリのトレーシングで使用しているFWがOpenTelemetryだったので仕方なくotelgrpcを使用してお茶を濁していたのですが、特にSpanner固有のイベント(トランザクションのリトライとか)を確認できればもう少し深い洞察ができそうだなと思い、共存する方法を調査しました。 ...


READ MORE

Time to read 2 min

PHPの依存関係を洗い出す方法

Posted 5. November 2022

Programming #PHP #dependency-graph

既存のPHPアプリをマイクロサービス化なりでリアーキテクティングする際、該当クラスがどこに使われているのか知りたいので依存グラフ(dependency graph)をサクッと作れる方法を考えてみました。

PHPの静的コード解析ツールは色々あるのですが、どうしても特定のクラスに絞った依存関係を抽出してくれるところまでやってくれるツールがありませんでしたので、自作のスクリプトで痒いところになんとか手を届かせる方針で行きました。 ...


READ MORE

Time to read 4 min

【2022年6月〜】新環境でCKADを受験する際の注意点について

Posted 7. September 2022

Diary #CKAD #Kubernetes

TL;DR

  • Verify Name(本人確認用名前)がアルファベットの場合に運転免許証+クレジットカードの組み合わせで本人確認できなくなった

    • パスポートが無い場合はおとなしくVerify Nameも漢字を入れるべき
  • PSI secure browserの起動ボタンが反応しなかったら開発者ツールを開いてクリックすると上手くいく
  • トラブルで受験できなかった場合はサポートチケットを切ろう

...

READ MORE

Time to read 3 min