【2022年6月〜】新環境でCKADを受験する際の注意点について

Posted 7. September 2022

Diary #CKAD #Kubernetes

TL;DR

  • Verify Name(本人確認用名前)がアルファベットの場合に運転免許証+クレジットカードの組み合わせで本人確認できなくなった

    • パスポートが無い場合はおとなしくVerify Nameも漢字を入れるべき
  • PSI secure browserの起動ボタンが反応しなかったら開発者ツールを開いてクリックすると上手くいく
  • トラブルで受験できなかった場合はサポートチケットを切ろう

...

READ MORE

Time to read 3 min

ClusterInformation: connectionis unauthorized: Unauthorized でnodeのdrainがstuckしたときの対応

Posted 8. August 2022

Infrastructure #kubernetes #trouble-shooting #calico

小粒ですが地味に困ったのでメモしておきます。

Table of Contents

経緯

GKEのkubernetes clusterで、Node Poolの入れ替えを行いに際して旧ノードのdrainをしていたのですが、Podのevictで下記のような状態でstuckしてしまいました。 ...


READ MORE

Time to read 2 min

インターン生の研修環境をTerraformとcloud9でサクッと作った話

Posted 3. June 2021

Infrastructure #Terraform #AWS #cloud9

所属会社にて、内定者向けのインターン(っていうのか?)を開催することになり、急遽環境構築をすることになりました。

内容も結構本格的で、ほぼ実案件のソースを使ってバグ改修とか機能追加とかさせたいね ということでした。まあソースとかは一応持ち帰りで作ってる案件のソースもあるし、バグについても過去のバグチケットを漁れば良いな と。 ...


READ MORE

Time to read 3 min

Serverless,ECS(Fargate)自動デプロイ環境の構築

Posted 24. May 2021

Infrastructure #AWS #Terraform #Serverless #CICD #Lambda #Laravel

デプロイを自動化するのがMustになりつつありますが、なかなか完璧な自動デプロイ環境を作るのは難しいなーと感じています。

で、最近、所属会社の経営層へのプレゼンのネタとして、中途半端にデプロイ自動化しているプロジェクトを、全リソース自動デプロイ化したら面白いんじゃね?という点で色々検証してみましたので、それについての記事になります。 ...


READ MORE

Time to read 5 min

AWS Cloudwatch LogsのCLIビューワを作った

Posted 23. May 2021

Programming #Rust #AWS #Cloudwatch #CLI

ブログ更新サボってる間に色々ネタがたまってしまったのでちょこちょこ放出していきます。

いくつか作ったツールなどありますので、しばらくはそのあたりの紹介だったり、最近開発リーダー(PLじゃないよ)周りの仕事でアプリ設計だったり新しめのFWを使ったりしてるのでその辺の知見等も書けたらと思います。 ...


READ MORE

Time to read 3 min

Lambdaのローカル開発環境とCI/CD構築(coverageも)

Posted 15. November 2020

Infrastructure #Rust #Github #TravisCI #Codecov #Lambda #AWS #rusoto

Lambdaをサクサク作りたい

最近実務でもプライベートでもLambdaを使う機会が多いのですが、毎回悩むのが開発環境とCI/CD。

ちょっとしたLambdaならブラウザコンソール上のエディタを使って作るとか、zipで固めるとかでいいんですけど、それなりに大きなLambda関数だとやっぱり ...


READ MORE

Time to read 12 min