asdfのおすすめrustプラグイン
Posted 23. July 2025
久々にRustを触っていたときに一瞬ハマったのでメモしておきます。
asdfでRustを管理する場合、真っ先に思いつくのはasdf-community/asdf-rustです。しかし、これを使ってRustをインストールする場合、Language Serverに必要な標準ライブラリのソースコードが入ってこないことがわかりました。 ...
READ MORE
Time to read 1 min
Posted 23. July 2025
久々にRustを触っていたときに一瞬ハマったのでメモしておきます。
asdfでRustを管理する場合、真っ先に思いつくのはasdf-community/asdf-rustです。しかし、これを使ってRustをインストールする場合、Language Serverに必要な標準ライブラリのソースコードが入ってこないことがわかりました。 ...
Time to read 1 min
Posted 27. April 2025
私は普段環境をすべてNix+Home Managerで管理しています。その際、以下の構成でruby-lspを構築しようとした場合にちょっとしたトラブルに見舞われたので、その解決方法についてメモしておきます。
OSはmacOS Sequoia 15.4.1 arm64
で、以下のアプリで構成されています。 ...
Time to read 1 min
Posted 16. December 2024
これは、OpenTelemetry Advent Calendar 2024 16日目の記事です。
これまでGoで書かれたアプリケーションをOpenTelemetryで計装するには、net/http
やredigo
、database/sql
など各ライブラリ毎に対応する計装ライブラリを導入し差し替える必要がありました。これは、JavaやNodeJS、PHPといったzero-code計装が可能な言語に比べると導入ハードルが高くなる要因になり得ます。 ...
Time to read 8 min
Posted 24. June 2024
2024年6月30日に今の会社を退職し、翌7月1日から別の会社に入社することになった。
現職の在籍期間は大体3年弱ほどで、アーキテクチャを中心とした技術的な意思決定も色々してきた。新規構築から運用までやってきた中で感じたことや経験豊富なエンジニアからいただいたアドバイスなど、それらを含めて当時の意思決定の反省を自戒を込めてここで書いておく。 ...
Time to read 6 min
Posted 18. April 2024
例えばremote stateとかから引っ張ってきた何かのリストがあったとして
hoge = ["1", "2", "3", "4", "5", "6", "7", "8", "9", "10", "11", "12"]
それを10個ずつとかの配列に分割したい場合 ...
Time to read 1 min
Posted 3. April 2024
最近作り始めたツールで、OpenTelemetryのテレメトリをターミナル上で閲覧できるツールを作っているのでそのご紹介です。
Time to read 7 min
Posted 21. March 2024
Lambdaで色々なイベントソース(SQS, SNS, EventBridge etc.)からのデータをハンドリングする必要があり、各サービス固有の差分を吸収して欲しいデータを取得する処理を実装する機会があったのでメモしておきます。
ベースはこちらの記事を参考にしています。 ...
Time to read 3 min
Posted 23. July 2023
最近、GKE Ingressで立てたロードバランサーでgRPCサーバーを公開するようなことをやったのですが、思ったよりも面倒で大変だったので備忘録も兼ねて記事化しておこうと思います。
元々GKE上に構築したgRPCサーバーをgrpc-gatewayで公開していたのですが、それを直接公開することになりました(クライアント起因でHTTPにする必要があったが、その必要が無くなったため)。 ...
Time to read 5 min
Posted 17. July 2023
2023/7/12にGithub Merge QueueがGAになりました。
https://github.blog/changelog/2023-07-12-pull-request-merge-queue-is-now-generally-available/ ...
Time to read 7 min
Posted 30. March 2023
K8s podがdeleteされるときにReadiness probeが失敗する事象を調査していて、特定のpodのeventをリストアップする方法を探すのに少し手間取ったのでメモしておきます。
kubectl get events --sort-by .lastTimestamp --field-selector involvedObject.name={your-pod-name}
なお、ソートやフィルタリング条件を変えたい場合は、kubectl get events -o json
でどんな構造でフィールド指定すれば良いか確認することができます。 ...
Time to read 1 min